コーヒーショップの夢に挫折感

f:id:MakiraMatic:20191112223109j:plain

若い頃からコーヒーショップを開くのが夢なんです。小さなカッコいい喫茶店ね。よくある夢だなーなんて言わないでね。

定年を間近に控え、夢を現実にできないかモヤモヤっと考えました。お店を始めたはいいけど赤字ですぐに閉店なんてヤです。そもそも収支が成り立つものなのか。

僕のお店のイメージは、地方都市の住宅地のスーパーの近く。1階。カウンターだけで10席程度の小さな(30㎡程度の)お店。

不動産サイトとかで家賃とかを調べました。

f:id:MakiraMatic:20191112223157j:plain

  家賃月9万円。改装費等開店資金の返済月5万円。光熱水費3万円。コーヒー豆など仕入れ9万円。人は雇用しない。てことで支出は月26万円。

  営業は午前11時から午後9時まで。月20日営業。お客様単価500円。席数×3回転。で収入は月30万円。

 おーなんとか黒字やん。やれるね!

 と本気で思ったのですが、よく考えると自分の給料が(収入から支出を引いて)4万円しか出ません。ん〜生活できるかな〜お店で寝泊まりしながらギリギリな生活してみるのも面白そう。でもちと厳しいな。

てことで夢は少し遠のきました(でも諦めません)。

***********

(アマゾン)

珈琲焙煎機コーヒーロースター Gene Cafe ジェネカフェ CBR-101A コーヒー豆 焙煎器 生豆 電動コーヒー焙煎機 ロースト機

新品価格
¥82,764から
(2020/7/5 13:46時点)

楽天市場

GENESIS 3D回転焙煎機 「ジェネカフェ」 CRBR-101A

価格:83,370円
(2020/7/5 13:50時点)
感想(0件)

お金がないのに株を買ってしまった失敗

  定年を1年後に控えたある日、老後の生活資金に不安を覚えた私は、株というものをチョット試してみようと思いました。もちろん株は全くの素人です。

 ちょうどその頃、とある大手ハウスメーカーにちょっとしたスキャンダルがあってそこの株価が少し下がりました。ん、これは儲かるかも。

f:id:MakiraMatic:20191112224134j:plain

 たまたまさしあたり使わない現金預金が40万円くらいあったのがいかんかった(とは言えローンはたくさん抱えているんですけど)。

 つい買ってみました。最小単位(購入できる最も少ない株数)100株購入して約30万円でした。手数料が安いネット(楽天証券)で買いました。

 株なんて初めてなもので毎日株価が気になります。買ったらすぐに株価は持ち直して上昇すると思っていたのですが、思惑とは逆に少しずつ株価は落ち続け1週間後には28万円くらいになりました。暗い気持ちになります。

 そうこうしているうちに急にお金が必要になりました。自宅のバルコニーに不具合が発生して工事をしなければならなくなったのです。

 仕方なくその時点の株価28万円で売りました。1週間保有して2万円の損です。アホですねー

お金がないのに株を買っちゃだめですね。急に必要になる費用、予備的なお金を含めて生活費を別にちゃんととっておいて、さらに余裕のお金があればそれが余裕資金てことなんですね。

学習しました。

 なおその後その会社の株は上昇に転じどんどん高くなり、もし持っていれば半年後には40万円になっていたところでした。

悔しいなあ。

 株にしても何にしても本を読むなどして勉強して取り掛からないといけないよなあ、と思いました。

f:id:MakiraMatic:20191112224216j:plain

 

いちばん高いところでビットコインを買ってしまった失敗

2017年秋、世間ではビットコインがとても話題になっていました。ある日は1ビットコイン50万円だったのが1週間経つと80万円になるような勢いでした。強欲な私は「これは儲かるばい!」と思いました(アホですね)。

f:id:MakiraMatic:20191109211141p:plain

しかしお金がない私は冬のボーナスまで待つしかありませんでした(そんな奴はそもそも買ったらいかんよね)。

12月上旬に少しですがボーナスが出ましたので、早速ビットコインを買うことにしました。でもお金さえあればさっさと買えると思っていた私がアホでした。仮想通貨販売所で登録手続きをするのに結構日数が掛かるんですよね。その間にもビットコインはどんどん値上がりしていました。

2週間くらいかかってやっと登録が完了しました。早速購入。まずは3万円分買いました。ボーナスを待ってた割にせこい金額です。自由になるお金が少ないもので。この時点で1ビットコイン200万円をちょうど超えたあたりでした。

いろんな人がネットで解説していました。1ビットコイン1000万円は超えるとか、将来は誰も買えなくなるくらい価値が上がるという人もいました。信じちゃいましたー、洗脳されやすいんです。

その後2〜3日でさらに上昇し1ビットコイン220万円になりました。こりゃまだまだ上がると思い2万円買い足しました。

 しか〜し、その時がピークでした。年明けから反転してどんどん値下がりしました。

その頃の自分は損切りという考え方も知らず、ただただ落ちてゆく金額を呆然っと眺めているだけでした。

f:id:MakiraMatic:20191109211429p:plain

その後3ヶ月くらいで1ビットコインあたり30万円くらいまで下がりました。

掛けた金額5万円が7千円になったわけです。儲けた人にとっては良いカモになったわけです。

流行りものは危険であることを学びました。

投資の基本の一つである損切りということさえ知らずにこうゆう物に手を出したら上手く行くはずないですね、とっても勉強になりました。

とは言えあまりお金を持っていないので損害が少なくて助かりました。

 

 

 

蛇口のポタポタ水漏れを修理(コマを交換)

バルコニーの水道蛇口からポタポタと水漏れがしています。

家を建てて25年も経つからな。あちこちいろいろ出てきます。
f:id:MakiraMatic:20191102175637j:plain

 

自分で修理することにしました。

水栓の中にあるコマという部品を取り替えます。

我が家のはINAX(現LIXI L)の製品ですがTOTO製でもほとんど同じうな方法で取り替えられます。

メーカーのホームページで部品の型番を調べます。型番が分からなくても水栓の形や大体の設置年でその水栓の図面に辿りつくことができます。

古い製品なのにちゃんと載ってますねーさすが!

(↓LIXILのホームページ)

f:id:MakiraMatic:20191104125106j:plain

 

取り替えるコマは図の中の4の部品です。型番はA-420(1P)です。

↓メーカーのホームページで購入できます。(楽天Amazonとかでも売ってます)

parts.lixil.co.jp

1個200円弱です。これで水漏れ修理できたら安上がりよね。(送料の方が高かったりします)

では作業開始。

お湯と水の混合水栓なので水用と湯用の両方換えます。ここからは湯の部分で説明しますが、水側も全く同じ方法で交換します。

まずはマイナスドライバーで止水栓を右に回して水を止めます。

f:id:MakiraMatic:20191102175705j:plain

ハンドルのキャップを外します。指で簡単に外れました。外れにくい時は小さなマイナスドライバーをハンドルとの間にいれてこじると良いと思います。

f:id:MakiraMatic:20191102175720j:plain

ハンドルを外します。

f:id:MakiraMatic:20191102175734j:plain

f:id:MakiraMatic:20191102175745j:plain

パッキン押さえをウォーターポンププライヤーで外します。この工具はホームセンターなどで普通に売っています。一つあると何かと便利な工具です。

f:id:MakiraMatic:20191102175759j:plain

パッキン押さえを外して、

f:id:MakiraMatic:20191102175818j:plain

軸をさらに回してスピンドルを外します。

f:id:MakiraMatic:20191102175830j:plain

スピンドルを外すと水栓の中にコマが現れます。

f:id:MakiraMatic:20191102175845j:plain

コマをラジオペンチなどで取り外します。これを新品に交換します。

f:id:MakiraMatic:20191104131733j:plain

下の左が取り外したコマ。右が新品のコマ。(上のはスピンドル
f:id:MakiraMatic:20191102180120j:plain

取り付けは取り外しの逆をやればオーケー。

新品のコマを入れて。

f:id:MakiraMatic:20191102180205j:plain

スピンドルを取り付けて。

f:id:MakiraMatic:20191102180215j:plain

f:id:MakiraMatic:20191102180230j:plain

パッキン押さえを取り付けて。

f:id:MakiraMatic:20191102180249j:plain

ハンドルをつけて。

f:id:MakiraMatic:20191102180301j:plain

キャップをつけて、f:id:MakiraMatic:20191102175705j:plain

止水栓を左に回して開けて、完成〜

水側も同じようにやって、バッチリ水漏れが止まりました。

f:id:MakiraMatic:20191102181105j:plain

     ^^^^^^^^^^^^^

     ^^^^^^^^^^^^^

     ^^^^^^^^^^^^^

ところで水側はコマがスピンドルに固着して付いてきましたが、

f:id:MakiraMatic:20191102180327j:plain

マイナスドライバーでクイっとやると簡単に外れました。

f:id:MakiraMatic:20191102180347j:plain


















 

庭の物干し台のクマバチを駆除

我が家の物干し台の

f:id:MakiraMatic:20190630001903j:plain

床の上に、

なにやら木のクズのようなものが散らばっています。

f:id:MakiraMatic:20190630230928j:plain

見上げると、木にまん丸い穴がいくつも開いています。

f:id:MakiraMatic:20190630001447j:plain

近くで見るとこんな感じ。

f:id:MakiraMatic:20190630001449j:plain

これはクマバチの巣です(クマンバチとも言う)。

クマバチは体が大きくて迫力はあるのですが大人しい性質で刺すことはまれだそうです。

とはいえやはり駆除することにしました(ちとかわいそうだけど)。

ハチ用の殺虫剤を買ってきました。

f:id:MakiraMatic:20190630001807j:plain

www.earth.jp

この殺虫剤は殺虫効果にプラスして巣を作らせない予防効果もあるそうです。こいつは良さそう。

巣穴に直接吹き込んだ後、写真のように木全体を濡らすように吹き付けました。

f:id:MakiraMatic:20190630001543j:plain

しばらくすると・・・

ジーーーーーというような音が聞こえて来て、

ボトッとクマバチが落ちて来ました。

f:id:MakiraMatic:20190630001617j:plain

巣穴は10個くらいあったのですが、落ちて来たのは4匹でした。他の巣穴は外出中だったのか、あるいは去年の巣で今は空き家だったのか・・・。

f:id:MakiraMatic:20190630001814j:plain

空き家になった巣穴は100均で買って来たパテで埋めました。

f:id:MakiraMatic:20190630001614j:plain

パテは1個のチューブで巣穴2〜3個分しか埋められませんでした。足らなかったのでまた買って来よう。

f:id:MakiraMatic:20190630230946j:plain

しかし我ながら雑な穴埋めやなー

これで今年は大丈夫でしょう。来年もまたやってくるのかな。

***************

(後日記)

1年半経過しましたが、クマバチは全く現れません。雑な対策でしたが効果があったようです。

 

太陽光発電は儲かってるか?我が家の太陽光発電の実績値で収支を計算した。

f:id:MakiraMatic:20190428182716j:plain

我が家の屋根の太陽光発電は設置からちょうど6年経ちました。

どのくらい発電したのか、売電等の収支はどうなのか、

現時点での検証してみました。

 

我が家の太陽光発電パネルは20134月に設置しました。

メーカーはシャープで、

発電出力は6.1kWです。

購入金額は設置費など含め2,148,460円(ア)(消費税込み)でした。

 

補助金は国から213,500円(イ)、市から100,000円(ウ)戴きました。

購入金額から補助金を引くと(ア--ウ)1,834,960円になります。

補助込みの設置単価は300,813/kWhになります。

f:id:MakiraMatic:20190428182738j:plain

 

上の写真は太陽光発電設備に付属している、発電量などが表示されるモニターです。

設置以来の6年間分の電力量が表示されています。

6年間で発電した電力量は42,193kWh(エ)でした。

このうち電力会社に売電した電力量は32,466kWh(オ)です。

差し引き(エ-オ=)9,727kWh(カ)が自宅で使った電気(自家消費)ということになります。

 

電力会社への売電単価は41/kWh(キ)です(設置から10年間の単価)。

現在までの売電収入は(エ×キ=)1,729,913円(ク)になります。結構もらってます。

自家消費した電力はもし太陽光発電が無かったら電力会社から賈う必要があったのでその金額を試算してみます。

現時点の電力会社からの賈電単価は夏の昼間(3ヶ月間)は36.11/kWh(ケ)、冬の昼間(9ヶ月間)は30.36/kWh(コ)です。

計算には、ちょっと大雑把ですが夏冬の平均の単価を使うことにします。

(ケ×3ヶ月+×9ヶ月)÷12月=31.80/kWh(サ)

(カ×サ=)309,319円(シ)これが太陽光発電のおかげで自家消費分の電気代が浮いたことなります。

売電収入と浮いた自家消費分を足すと

(ク+シ=)2,039,232円(ス)

ひと月平均28,323円(セ)です。

 

購入にはローンを借り入れているので利息を含めた計算が必要です。

借り入れは購入額全額の(ア)2,148,460円です。

利率は2.4%10年ローンです。

利息は10年間で270,203円になりますので

金利息合わせた返済総額は2,418 ,663円(ソ)です。

 

さて数字が出揃ったので収支を計算します。

設置から10年間の支出に対し、6年たった現時点での収入累計をみてみます。

(設置から10年間の支出)

  (ア)購入額+(ソ)ローン返済総額=4,567,123円(タ)

(満6年の現時点での収入累計)

  (ス)売電収入と浮いた自家消費+(イ)国補助+(ウ)市補助+(ア)ローン借入れ=4,501,192円(チ)

(差し引き)

  (チ-タ)-65,931

 

おー!ちょっとマイナスですがあと2~3カ月の収入で収支ゼロになりそうです(セ参照)。

その後の約4年間は丸儲けやん!

設置から11年以降はローンがなくなる代わりに電力会社への売電単価が減額されるので大した収入にはならなくなると思います。

でも6年ちょいで元を取り、4年足らずは利益を出してくれるので

我が家の太陽光発電は設置して正解だったと思います。

 

(※電力会社からの請求書や電力量計などではなく、太陽光発電設備に付属したモニターの表示値で計算していることなどから、実際の値とは違っている可能性がけっこうあります。)

(※素人の計算なので考え違いや計算間違いがあるかもしれません。そんな時はコメント欄で僕をがっつり叱ってやってください。)

元寇防塁の遺跡。福岡市に数カ所ある防塁遺跡の中で、最も交通の便が良く訪れやすい早良区西新の遺跡を紹介。

福岡市早良区西新にその名も「防塁前」というバス停があります。そうです、近くに防塁の遺跡があるのです。

f:id:MakiraMatic:20190407003125j:plain

防塁というのは800年ほど昔の鎌倉時代に元(蒙古)の来襲から守るために作られた石垣のことです。元寇防塁とか石築地とかとも言われます。

f:id:MakiraMatic:20190407002121j:plain

地中に眠っている遺跡の一部を発掘したような感じです。

右側が海側なので、右から攻めてきた元軍を日本軍が左側から迎え撃ったわけですね。

石垣を触ってみたかったけど残念ながら立ち入り禁止でした(アタリマエダ)。

f:id:MakiraMatic:20190407002128j:plain

↑上の写真は海側(攻めてきた方)

↓下の写真は陸側(迎え撃つ方)

f:id:MakiraMatic:20190407002132j:plain

石垣の高さが意外と低いなあと思ったけど、↓案内看板によると、作られた当時は2.5〜3メートルあったそうです。それだけあれば防衛能力が結構ありそうですね。

f:id:MakiraMatic:20190407002208j:plain

敷地内に元寇神社がありました。ネットで調べてみたらこの神社は元寇の戦いで亡くなった方々を敵味方関係なく祭っているそうです。

f:id:MakiraMatic:20190407002238j:plain

昭和天皇の皇后さま(良子さま)が植樹された木もあります。「良子女王」と書かれてあるので大正時代に植樹されたのだと思われます。防塁の遺跡は福岡市内に何箇所かありますが、ここが最も由緒正しい防塁遺跡だな、なんて勝手に思ったりしました。

f:id:MakiraMatic:20190407003024j:plain

いわば中世後期の世界大戦の一端がここで闘われたのかと思うと感慨深いものがあります。

福岡市の海岸線に沿って点在する元寇防塁遺跡の中でも、この早良区西新の防塁遺跡が最も交通の便がよく訪れやすいと思います。地下鉄西新駅と地下鉄藤崎駅のちょうど真ん中くらいに位置しており、どちらかの駅から徒歩で行くことができます。

goo.gl

 

リニューアルオープンした福岡市美術館に行ってみた

長らく休館してリニューアル工事を行なっていた福岡市美術館が2019年3月21日にオープン。待ち遠しかったなあ〜。

さっそく行って来ました。

f:id:MakiraMatic:20190321222043j:plain

大濠公園側から1階に入場できる便利な入口が出来ていたり、1階に素敵なカフェが出来ていたりしています。でも思ったほど大きなレイアウト変更はない感じでした。上の写真のパラソルはカフェの一部です。みなさん気持ち良さそうにコーヒーなど飲んでいます。
f:id:MakiraMatic:20190321222715j:plain

物販コーナーが1階に新設されていました。思わず何か買ってしまいそうです。上手いなー

f:id:MakiraMatic:20190321235239j:plain

f:id:MakiraMatic:20190321235421j:plain

階段なども昔のままですが、トイレはいま風になってかっこ良いです。

f:id:MakiraMatic:20190321222930j:plain

キッズコーナーが新設されていました。

f:id:MakiraMatic:20190321222810j:plain

↓構造に問題のないヒビなどは補修せずにそのままになっています。

空調設備や防水など目に見えないけど大事な部分の修繕はキッチリ行なう一方、お金をかける必要のない部分は不必要に改修しない、という姿勢が感じられて好感が持てます。

f:id:MakiraMatic:20190321223008j:plain

リニューアル展の一部では写真撮影ができるようになっていました。今時の風潮なのかな。と思いつつちゃっかり写真撮影。

f:id:MakiraMatic:20190321222759j:plain

写真が撮れると楽しそうです。

f:id:MakiraMatic:20190321235624j:plain

屋外にも彫刻が色々展示されています。

f:id:MakiraMatic:20190321222915j:plain

草間彌生の南瓜。すげーはくりょくです。

f:id:MakiraMatic:20190321222945j:plain

こうゆうの↓って芸術の正しい楽しみ方だなーって思います。楽しそうだなー

f:id:MakiraMatic:20190321222815j:plain

 

f:id:MakiraMatic:20190321222842j:plain
f:id:MakiraMatic:20190321235945j:plain
f:id:MakiraMatic:20190321222903j:plain
リニューアル前も、この美術館は普段着な感じだなーって思っていましたが、リニューアルされた後も変わらず普段着な雰囲気でした。他の美術館でよくある、芸術ぶった緊張感や、お高く止まったオシャレ感はここではあまり感じられません。公民館の延長というか、市民作品展が似合うっていうか。収蔵品はすごいものがいっぱいあるんですけどね。こうゆうのって本物の美術好きにはかえって喜ばれるんじゃないかな。

www.fukuoka-art-museum.jp

 

レッドアンデスでフライドポテトを作ってみた

美味しいフライドポテトを作るにはジャガイモの品種からこだわる必要があるのか?ネットで調べてみるとフライドポテトに向く品種として 「北海黄金」や「インカのめざめ」等の品種が紹介されていました。

f:id:MakiraMatic:20190317233707j:plain

でも、なんとなく「レッドアンデス」という品種を購入。だって「インカ」とか「レッド」って揚げ物に合いそうな語感じゃあないですか(テキトーやなー)。しかし最近は便利になりましたね。どんなに珍しいものでもネットで買えちゃいますもん。

このジャガイモ、100日間熟成させて糖度を高めているそうです。

んんっ、同封されていたチラシを見ると、「とうや」という品種の方がフライドポテトに合うらしい・・・

f:id:MakiraMatic:20190317233715j:plain

めげずに作ります。

タワシで洗ったあと、皮は適当に残して剥いてみました。

f:id:MakiraMatic:20190317233727j:plain

キッチンペーパーで水気をとってから、油を入れたフライパンに投入。僕は投入してから火を付けます(このやり方が正しいのかどうか・・・)。

f:id:MakiraMatic:20190317233748j:plain

ジュワジュワ〜となり始めてから5分間。最後の1分位強火にして焦げ感を付けてみました。

f:id:MakiraMatic:20190317233826j:plain

ボウルにとって、シオと、 

f:id:MakiraMatic:20190317233847j:plain

コショー。
f:id:MakiraMatic:20190317233851j:plain

 良い感じに出来上がりました(^^)

f:id:MakiraMatic:20190317233859j:plain

美味しいです。熱々ホクホクです。

チラシに書いてあったとおり甘みがあります。色も黄色くてさつまいもみたいです。

フライドポテトに向いてるって言って良い気がします。

他の品種も買ってみようかなー

www.yoshikawa-farm.com

 

 

長浜鮮魚市場 市民感謝デー

福岡市中央区長浜の鮮魚市場市民感謝デーに行ってみました。普段は入れない市場の中に今日は入れます。

すごい人出で賑わっています。

f:id:MakiraMatic:20190316001432j:plain

玄界灘産の新鮮なお魚がいっぱい販売されています。みなさんこれが目的で来られています。

f:id:MakiraMatic:20190316001446j:plain

どんどん売れています。僕は魚の値段に詳しくないのですがたぶん安いのだと思います。

f:id:MakiraMatic:20190316001459j:plain

f:id:MakiraMatic:20190316001455j:plain

さすがプロは上手い。出刃包丁が欲しくなりました。

f:id:MakiraMatic:20190316001501j:plain

こんなコーナーも。

f:id:MakiraMatic:20190316001522j:plain

そうそう飲食コーナーもありました。(写真を撮り忘れた)

鮮魚市場の外観はこんな感じです↓

f:id:MakiraMatic:20190316001553j:plain

僕らが食べる美味しいお魚がここで卸売されているわけですね、とっても勉強になりました。

この長浜鮮魚市場市民感謝デーは毎月第2土曜日、朝9時から開催されています。

僕は10時ごろ行ったのですが、すでにかなり売り切れていました。

9時開催と同時に入場するのが良いようです。

nagahamafish.jp

 

折れて残ったネジの先端を取り出す。

ギターのペグ(糸巻き)を外そうとしてやらかしました。

ペグを止めているネジを外そうとしていたらネジの中ほどから折れてネジの先端が木の中に残ったままになってしまいました。

古いギターなのでネジが木の中で錆びていたようです。

困った。

ネットで色々調べてみると真鍮の管を使って木の中に残ったネジを取り出す方法が紹介されていました。さっそくやってみることにしました。

まずは直径5〜6ミリの穴を、深さ2〜3ミリ(折れて残っているネジの手前くらい)まで開け(穴を広げ)ます。

f:id:MakiraMatic:20190307000411j:plain

真鍮パイプを用意します。僕はこの↓ネット店で購入しました。「d」のサイズを使いました。

store.shopping.yahoo.co.jp

真鍮パイプの先端を金切りノコでギザギザにします(ドリル刃の代わりにドリルに付けて木を削れるようにするわけです)。ギザギザ加工は雑で大丈夫です。

f:id:MakiraMatic:20190305005544j:plain

 ↓先端をギザギザにしたパイプをドリルに取り付けます。 

f:id:MakiraMatic:20190305005550j:plain

f:id:MakiraMatic:20190305005614j:plain

穴をドリルでグリグリします。ドリルの回転方向は正転でも反転でもどちらでもよいです。

↓やった〜折れて木の中に残っていたネジの先端が出てきた〜

f:id:MakiraMatic:20190308234125j:plain

思ったより小さいな。しかも錆びてボロボロです。

大きくなってしまった穴はこれ↓で埋めました。100均の「壁の穴埋めパテ」。

f:id:MakiraMatic:20190305005648j:plain

パテを入れます。このあと爪楊枝や指で押し込みました。指が真っ白になりました。

f:id:MakiraMatic:20190305005657j:plain

ねじが折れたのは、実は3箇所もありました。

パテが固まるまで数日放置。

f:id:MakiraMatic:20190305005722j:plain

糸巻き(ペグ)を取り付けて完成。

f:id:MakiraMatic:20190305005728j:plain

穴はペグに隠れて見えなくなります。

f:id:MakiraMatic:20190305005738j:plain

f:id:MakiraMatic:20190305005832j:plain

この方法、けっこうイケます(^^)/ 

(穴埋めに100均のパテを使いましたが、固まり具合がイマイチでした。木工ボンドに木屑を混ぜたもの(←伝統的方法)などを使った方が良かった気がします。)

(真鍮のパイプはもう少し細いものがあれば、その方が良いと思います。)

 

 

 













団地の中心にある梅林古墳

福岡市城南区の梅林(うめばやし)古墳に行ってみました。

地下鉄七隈線梅林駅から西側に徒歩10分ほどです。

小さいけど綺麗な形の前方後円墳です。

下の写真は「方」から「円」を眺めています。

f:id:MakiraMatic:20190301002742j:plain

案内板によると5世紀後半に作られたもののようです。

↓こちらのサイトに詳しく書かれています(市役所のサイトです)

bunkazai.city.fukuoka.lg.jp

f:id:MakiraMatic:20190301003158j:plain

↓古墳の頂上からぐるっと一回りしてみると団地に囲まれてい流のがわかります。


IMG 0078

そしてこの団地。面白いことに、それぞれの棟に違ったマークが書かれています。

f:id:MakiraMatic:20190302005358j:plain

古墳や古墳からの出土品をモチーフにしているようです。なかなかカワイイ。

f:id:MakiraMatic:20190302005442j:plain

f:id:MakiraMatic:20190302005508j:plain

この古墳、石室の入り口が西を向いているのですが、そのほぼ延長線上に飯盛山があります。何らかの関連があるようなないような・・・気になります。



 

階段の上の神社は高取焼東皿山窯跡だった

福岡市早良区西新の商店街から一歩路地に入った高台にポツンと神社があります。以前から気になっていたので行ってみました。f:id:MakiraMatic:20190126140313j:plain

▽いい感じの階段を上ります。この朽ち具合は絶妙です。

f:id:MakiraMatic:20190126140133j:plain
f:id:MakiraMatic:20190126135557j:plain

△昔は西新の街を見下ろす眺めの良い場所だったと思われますが今ではどちらかというとビルから見下ろされてる感もあります。f:id:MakiraMatic:20190126135453j:plain

△小さな神社ですが境内は整然としていて手入れも行き届いています。宮地嶽神社を祀ってあるようです。

f:id:MakiraMatic:20190126135506j:plain

△境内には浦賀神社もあります。

f:id:MakiraMatic:20190126140027j:plain

△そしてなんとこの一帯は焼き物を作っていた窯の跡だそうです。今も続く味楽窯(西皿山)の言わば発祥の地のようです。

http://takatoriyaki.jp/works/

f:id:MakiraMatic:20190126135522j:plain

△西新の街歩きにくたびれてカフェで休もうと思ったのですが、ここまで足をのばして良かったです。ビル群を眺めながらぼおっとしていると清々しい気持ちになりました。





 

 






ぎゃー!TOEICで自爆!!

中学高校大学とずっと英語が苦手でした。

大学受験では共通一次(年代がバレるな)で英語だけ40点(200満点よん)という酷い点数なのに他の科目がピカピカに良かったおかげで合格したことが自慢でした(ナンヤソレ自慢になっとらんし)。長年のコンプレックスを解消しようと一念発起、半年前から英語の勉強を始めました。近頃はこんなアプリがあってスマホで楽しく英語の勉強ができます(ちとお金はかかりますが)。

【公式】英会話・TOEIC®対策に│リクルートのスタディサプリENGLISH

勉強を始めるといい気になるものですね〜。英語ができる人たちがこぞって受験している(それを僕は横目で羨ましがっていた)TOEICテストを、先月受けてみました。

そんでもって本日、結果が送られて来たのですが・・・

f:id:MakiraMatic:20190110163353j:plain

恥ずかしすぎて点数を見せられません!!!

そりゃそうですよね勉強期間半年やもん←イイワケ(^^)

この点数を出発点としてさらに頑張ってみようと思います(苦手なものは長続きしない僕の性格がちと不安ですが)。